家の不用品販売①~準備

家の不用品販売

結論から言うと、登録者数が圧倒的に多いのでメルカリに登録

また、不用品の販売なので価格より早く売れることを重視のため

一応3社のメリット/デメリットを確認しましたので下記に載せてみました

・楽天ラクマ

・メルカリ

・Yahoo!フリマ

楽天ラクマの基本情報

・月間合計2,000円以上のアイテム発送&取引完了で楽天市場のお買い物がポイント+0.5倍(上限500ポイント)

楽天ラクマのメリット

  • 販売手数料が安い
    販売実績や売上金額によっては4.5%と非常に安く、手数料を抑えたい人におすすめ。
  • 楽天銀行利用で即日振込
    楽天銀行を指定すれば、売上金を即日~翌日に受け取れる。
  • 楽天ポイントが使える・貯まる
    楽天ユーザーにとってはポイント活用ができて便利。
  • バーコード出品機能
    本やCDなどバーコード付き商品は簡単に出品できる。
  • 売上金を楽天キャッシュにチャージ可能
    オンラインショッピングや楽天サービスでそのまま使える。

楽天ラクマのデメリット

  • 利用者数がメルカリより少ない
    売買が成立しにくい場合や、探している商品が見つかりにくいことがある。
  • 楽天ID必須
    楽天のサービスを普段利用しない人には登録の手間がかかる。
  • 商品数が少なめ
    ニッチな商品やレアアイテムは見つかりにくい。

メルカリの基本情報

メルカリのメリット

  • 圧倒的な利用者数
    月間2,200万人以上が利用し、商品の売れやすさ・見つけやすさが高い。
  • 配送オプションが豊富
    「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」など、匿名配送や集荷サービス、大型商品対応も充実。
  • 支払い方法が多彩
    メルペイやd払い、クレジットカードなど幅広い支払い方法に対応。
  • コンビニ受け取りが可能
    配送方法によってはコンビニで受け取れる。

メルカリのデメリット

  • 販売手数料が10%と高い
    手数料を抑えたい場合には不利。
  • 競合が多く単価が下がりやすい
    利用者が多い分、価格競争が激しく、安値で売れやすい場合がある。
  • 売上金の振込まで時間がかかる場合がある
    銀行によっては翌日~数日かかることも。

Yahoo!フリマの基本情報

Yahoo!フリマのメリット

  • 手数料が安い
    販売手数料が業界最安クラスの5%(税込)で、初回出品やキャンペーン期間中は無料になる場合もあり、出品者の負担が少ない。
  • PayPayとの連携が強み
    PayPay残高で支払いや売上金の受け取りができ、PayPayユーザーには非常に便利。
  • 使いやすいインターフェース
    操作がシンプルで直感的なので、フリマ初心者にもおすすめ。
  • Yahoo!オークションやWEARアプリとも連携
    1回の出品で複数サービスに同時掲載でき、多くのユーザーに商品を見てもらえる。
  • 匿名配送やサポート体制も充実
    安心して取引できる仕組みが整っている。
  • キャンペーンやポイント還元が豊富
    出品や購入時にPayPayポイントがもらえるキャンペーンがあり、お得に利用できる

Yahoo!フリマのデメリット

  • 支払い方法が限られる
    購入代金の支払いはPayPayまたはクレジットカードのみで、コンビニ払いなど他の選択肢がない。
  • 利用者数や出品数がメルカリより少ない
    メルカリと比べるとユーザー数が少なく、商品が売れにくい・探しにくい場合がある。
  • PayPay登録が必須
    PayPayアカウントを持っていないと利用しにくい。

まとめ(使い分けのポイント)

  • 手数料を抑えたい・PayPayユーザーならYahoo!フリマ
    手数料が安く、PayPayとの相性抜群。高額商品やブランド品の出品にも向いている。
  • 楽天ユーザー・ポイント活用重視:楽天ラクマ
    楽天ポイントや楽天キャッシュへのチャージが便利。販売実績次第で手数料がさらに安くなりお得。
  • 売れやすさ・商品数重視:メルカリ
    利用者が多く、多くの人の目に留まるため、売れやすさ・見つけやすさが高い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA